ブログ再開のきっかけとなった本

いろいろと本は読んでいるのですが、最近読んだ本、何冊かで、書くこと(情報を発信すること)によるメリットをよく目にします。

このブログをはじめたときは、梅田望夫さんの本「ウェブ進化論」を読んだのきっかけだったように記憶しています。

で、今回も、梅田望夫さんの「ウェブ時代をゆく」にも影響をされています。

特に、今日書いたきっかけは、この本です。

あっという間に読み終わりました。
まずは、書くということを実践したいと思います。

生活の改善については

  • お酒は、家で最近あまり飲んでいないです。これは何ヶ月か前から実践しているのですが、夜、本を読む効率が上がるので、よかったです。(タバコは、もともとすっていないです。)
  • 睡眠は、それなりにとっています。
  • 食事も、妻のおかげでよいです。

情報のインプットについて、フォトリーディングについて、ちょっと調べてみたいと思います。はたして徳島で受講できるのでしょうか? けど11万円は、高いなぁ。



勝間和代さんのような効率的な生活もよいと思いますが、私は徳島でそれなりに非効率な生活がよいです。特にお酒については、多少飲みすぎる時があったほうが、人間らしいように感じます。
たぶん、勝間さん個人は魅力的なひとだと思うのですが、この本を読んだだけでは、疲れる生活してそうに感じました。