徳島の街に足りないものって


「街をつくろう」というサイトがオープンしたそうです。

このサイトはユーザが駅に依存した登録を行い、主に駅を中心にしたユーザの不満を投稿します。ある一定以上の不満が溜まるとそこにはニーズがあると理解して、運営会社がテナントを誘致するという仕組みのサイトです。

このサイトを見て、徳島の場合と考えてみました。


けれでも、すぐには、徳島駅前に何が足りないのかがわかりませんでした。
とりあえずは、いろいろあるように思います。

で、これを書きながら少し考えました。

結論は2つあります。

その1

ここで対象する駅前とは、生活をしている駅前。毎日乗り降りする駅を指しているため、徳島駅ではイメージがわかない。汽車(JR)での通勤,通学者にはイメージできると思いますが、わたしは、そうじゃないのでわかりません。

その2

徳島駅前でたりないものについての漠然とした結論ですが、本当の意味での専門店がない。
大抵のものは、ネットで簡単に購入できるようなものしか売っていないように思います。
ネット購入を推進しているのではありません。

私は徳島の景気を回復させようと言っているわけで、ネットで購入することには、異議を唱えているほうです。


専門店について
ネットで買うのも、面倒なくらい専門的ものの品揃え。
かつ
専門的なものでもそれなりの消費者が存在するもの。
っていう以前の条件でした。


しかし、本当にロングテールをねらえる専門店なら、徳島に消費者数が少なくてもオンライン販売で、成り立つはず。
これが、言うは易く行うは難しなんですよね。