Postfixの設定メモ

通常のメールサーバソフトの設定は、詳しいサイトが多いので簡単なのですが、ちょっと使っていて必要になった設定をメモとして残しておきます。

  • 拡張アドレスを使って、不特定のアドレスを受信する設定

いわゆるqmailで、user-default として、user-*@xxxx なアドレスを受信する設定です。
ここでは、aliases に、正規表現を設定する方法します。


main.cf の設定

設定前: alias_maps = hash:/etc/aliases
設定後: alias_maps = hash:/etc/aliases, regexp:/etc/aliases.reg

/etc/aliases.reg への記述
hoge+*@mail.domain, fuga+*@mail.domain のメールを受け取る場合。

/^hoge\+(.*)(@mail.domain)?$/ 転送先
/^fuga\+(.*)(@mail.domain)?$/ "| php /home/fuga/fuga.php"

転送については、/etc/aliasesと同じような設定。
プログラムに渡す場合は、ダブルクオーテーションで、囲む必要があります。

/etc/aliases.reg を設定後は、忘れずに、newaliaes を実行します。

  • ハイフン(-)で、始まるメールアドレスへの送信

携帯メールなどでは、ハイフンで始まるメールアドレスが時々あります。
Postfixでは、ハイフンで始まるメールアドレスへの送信が、
bad address syntax
エラーになります。↓こんなエラーメール

This is the mail system at host mailserver.xxx.xxx.

I'm sorry to have to inform you that your message could not
be delivered to one or more recipients. It's attached below.

For further assistance, please send mail to

If you do so, please include this problem report. You can
delete your own text from the attached returned message.

The mail system<-xxxxxx@xxxx.xx.xx>: bad address syntax

main.cfに、

allow_min_user = yes

を追加します。

運用中のPostfixがある場合は、一度、
# postconf | grep allow_min_user
で、設定内容を確認した方が、よいと思います。